つかめ5年で5億円!飲食店経営サプリメント

 年商5億円の飲食店経営をする技術を伝承

アルバイト、パートを経営にどう活かすか

あなたのお店でもアルバイトさんやパートさんを雇っているでしょう。
いまや飲食店経営をするならばアルバイト(以下アルバイトさん、パートさんを総称して)をどう有効的に戦力にするかに懸かっていると言っても過言ではありません。

 

単純に下記のような理由でアルバイト雇用する店舗、企業は多いと感じます。

「採用しやすい」

「固定費が下がり営業利益が上がる」

「人件費コントロールがしやすい」

単純に目先の利益を考えての施作と、何となく周りがやっているからとの考えでのことではないでしょうか。

 

社員のサービス残業長時間労働などを「運営が上手い」などの高評価とする会社も少なくありません。
ベテランアルバイトの特殊な技に寄りかかったり、たとえ作業が長けていなくともシフトの融通が利くアルバイトが評価されたりと、売上を伸ばしていく経営とはかけ離れたことが起こっているのが現状です。

最後には「やる気ないんだもん」の根性論が経営者の発する言葉に現れます。
こんなことの繰り返しで飲食店は運の良い人だけが長く生き残ってきました。
もちろん、分かって能動的に進めてきた企業がビッグチェーンになっているわけで、これらを欠いては維持成長できないことが分かります。

 

そこで必要になるのがアルバイトの戦力化です。
飲食店経営をするならばどうしても正社員数よりもアルバイト数が多い方が経営的に有利です。
しかし、毎日出勤しない、勤務時間が少ないなどで正社員より作業が劣ったり、要求できなかったり、責任を持たせられなかったりと諸刃の剣と考える人も少なくないはずです。

しかし、正社員だから「売る気満々」、アルバイトだから「お手伝い程度」なのではないのです。
そのことを分かってスタートまたはリスタートしてほしいのです。

 

自分が楽になるためにアルバイトを雇用しているのだとしたら間違っています。
多くの飲食店経営者は、そうやっているはずです。
しかし、アルバイトであろうがなかろうが経営に参画させるかどうかはあなたしだいなのです。

アルバイト率が圧倒的に多い飲食業界です。
どのように教育して成長させられるかで店舗企業の強さが決まります。

社会・経済ランキング
社会・経済ランキング